お役立ち情報

爪の黄ばみの原因は乾燥か体調不良?爪の黄ばみを除去する方法と爪に異変が現れる疾患


マニキュア(ネイル、ネイルポリッシュ)やジェルネイルをオフした後の素爪をみて、「なんだか爪が黄ばんでいるなあ……」と気になったことはありませんか?

キレイな爪

「どうしても気になる黄ばみを隠すためにネイルをする」という行為は、爪の黄ばみの悪循環を生み出している可能性があると分かっていてもなかなかやめられない……、という女性は少なくありません。

そこでここでは、考えられる爪の黄ばみの原因と対策、予防方法についてご紹介します!

爪の黄ばみの原因1.マニキュア・ジェルネイルの色素沈着

爪の黄ばみとして最初に考えらえる原因に「マニキュア・ジェルネイルの色素沈着」があります。

【マニキュアの場合】

マニキュアは手軽に塗布できる反面、ベースコートを塗らずにマニキュアを素爪に塗る方は今でも珍しくありません。

するとマニキュアの色素である顔料が爪や皮膚の隙間に入り込んでしまい、すぐには落ちなくなってしまいます。この色素沈着を繰り返すことで、爪表面が黄ばんでしまうのです!

さらには古いマニキュアは通常よりも黄ばみやすいと言われています。マニキュアは2~3年を目安に処分しましょう。

【ジェルネイル】

ジェルネイルの場合、基本的にはベースジェルを塗布するため、施術中に色素沈着が起きることはありません。

ですがアセトンを使ってソークオフをする時に、そのアセトンに顔料が溶け出して爪に色素沈着が起こる可能性があります。

マニキュアもジェルネイルもともに、顔料によって色素沈着がしやすい・しにくい性質に分けられます。

一般的には濃い(鮮やかな赤色など)色ほど色素沈着しやすいと言えます。

爪の黄ばみの原因2.除光液による乾燥

アセトンを含む除光液は、爪表面を保護している油分を取り去り、爪内部の水分を蒸発させて乾燥させる性質があります。

その乾燥によって爪が黄ばんでしまいます。

除光液を持つ女性

心当たりがある場合は、除光液を「ノンアセトン」「アセトンフリー」と書いてあるものにしましょう。

爪の黄ばみの原因3.紫外線による乾燥

顔や体の皮膚が紫外線による日焼けによって乾燥するように、爪もまた紫外線によって日焼けをし、乾燥することで黄ばんでしまいます。

爪の黄ばみの原因4.喫煙

タバコを頻繁に吸っていると、肌とともに歯や爪にも黄ばみ、くすみが現れます。

これはタバコに含まれるニコチンタールによる変色です。

爪の黄ばみ対策1.軽い症状の場合

爪の表面だけが色素沈着や乾燥で黄ばんでしまっているのなら、スポンジバッファーで表面のみを削ってしまい、黄ばみを取りましょう。

ただし削りすぎには注意し、その後のネイルオイル(キューティクルオイル)などを使っての保湿ケアは怠らないようにしましょう。

爪の黄ばみ対策2.重曹

「重曹」(じゅうそう)とは「炭酸水素ナトリウム」のこと。常温では白色の粉末です。

重曹には「食用」もしくは「口に入っても人体に害がない」(家庭用クリーナーなど)として利用されるものがあります。なぜ掃除に重曹が役立つかと言えば、重曹はタンパク質による汚れを除去する作用があるため。

このタンパク質除去作用が、爪の黄ばみにも有効なのです。

薬局・ドラッグストアなどで購入できる重曹と水を適量混ぜ合わせ、ペースト状にします。そのなかに爪を浸し、数分放置します。

その後水で洗い流すと、爪の黄ばみが除去されます。

※ただし爪や皮膚に異常を感じた場合は、すぐに使用を中止して下さい。

なお重曹は弱アルカリ性のピーリング剤でもあるため、頻繁に使用すると正常な角質まで落としてしまうことになり、さらなる皮膚トラブルを生んでしまいます。

重曹による爪の黄ばみ除去は「2週間に1回」を目安にとどめましょう。

爪の黄ばみ対策3.レモン汁

レモン汁に含まれるクエン酸効果によって、黄ばみを除去します。

重曹と同じく、レモンを切ってその中に爪を数分間放置します。その後水で洗い流すと、黄ばみが除去されます。ただし爪や皮膚に異常を感じた場合は、すぐに使用を中止しましょう。

基本的に、どのような理由であっても爪を乾燥させないように、こまめな保湿ケアを心がけて下さいね。

病気による爪の黄ばみ

実は爪は「健康のバロメーター」とも言われるように、体の異変を表していることがあります。

どれだけケアをしても爪の黄ばみが改善されない場合は、以下の可能性があります。

【爪の黄ばみを起こす疾患1.真菌感染症】

真菌とは、簡単に言えば「カビ」であり、いわゆる水虫などを引き起こす菌を指します。

「付け爪を長期間つけたままにしている」といった不注意によって真菌感染することもありますが、なかには内臓疾患によって免疫力が低下し、真菌感染症になるケースがあります。

※「糖尿病」になると、爪の黄ばみのほか、「巻き爪」「爪肥厚」などの爪の異常が起こりやすくなります。

【爪の黄ばみを起こす疾患2.乾癬】

乾癬とは皮膚疾患の一種。皮膚に赤い発疹ができ、その上に銀白色のアカが付着し、剥がれていきます。多くの方にかゆみがあり、また爪の異常も乾癬患者の2~4割に起こると言われています。

爪に症状が現れた場合は「爪乾癬」と呼びます。皮膚同様に爪表面が白濁し、剥がれたり、へこみができたり、また指の関節の変形が起きたりします。

【爪の黄ばみを起こす疾患3.爪甲剥離症】

いわゆる「二枚爪」と呼ばれる爪の疾患。爪が先端から剥がれてしまう症状とともに、爪表面が黄ばんでしまうことがあります。

これは外的な衝撃が原因となるほか、上記の「真菌感染症」や「乾癬」、また「甲状腺希望低下症」「鉄欠乏性貧血」などの疾患が関係している可能性があります。

以上のような「体の内側からの体調不良や疾患」に心当たりがある場合は、自己判断で放置せず、早急に専門医を受診するようにしてください!

爪の黄ばみを軽視しないで

爪の黄ばみは乾燥や色素沈着などの外的要因だけではなく、体のSOSのサインである場合も否めません。

女性の手

そのためもしも突然爪が黄ばんでいたり、黄ばみとともにへこみなどの異変がある場合は、まずは皮膚科医に相談し、真菌感染かどうかなどの検査をしてもらうことをおすすめします。

また特に体調不良が原因でない場合は、毎日爪の保湿ケアを行い、衛生的にネイルを楽しむようにしましょう!