お役立ち情報

顔に角栓ができる原因は洗いすぎ?角栓ができる理由と毛穴の角栓つまりを改善する方法


小鼻や頬に広がる毛穴のぽつぽつ。角栓が詰まっていると、どうしても指や毛穴パックで取り除きたくなりますが、無理に取り出すとさらなる毛穴の目立ちや炎症などを引き起こすことにも!

角栓を気にする女性

そこでここでは、角栓ができる原因と、どうすれば毛穴の角栓ができにくくなるのか、角栓つまり予防方法についてまとめました。

角栓ってなに?

額から鼻にかけてのTゾーンに多く見られる毛穴に詰まった角栓は、べたつくイメージから「皮脂の塊」と思いがちです。ですが、実は角栓のおよそ70%は「たんぱく質」でできています。

というのも、角栓とは古い角質細胞(たんぱく質)と皮脂が固まってできているためです。

角栓ができる原因1.ターンオーバーの乱れ

肌の一番上には「表皮層」があり、さらに表皮層の一番下には「基底層」があります。基底層で新しく生まれた肌細胞「ケラチノサイト」は、徐々に上層に上がっていき、一番上の層「角層(角質層)」で「角質細胞」に変化します。

ターンオーバー

その後、肌表面にまで到達すると、古くなった角質細胞はアカとなって自然と剥がれ落ちてしまうのです。

この一連の流れを、肌のターンオーバー(新陳代謝)と呼びます。通常、適切なスピードでターンオーバーが行われている場合、古い角質細胞が毛穴に溜まることはありません。

ですが、肌の乾燥や栄養不足、ストレス、紫外線などの外的要因などによってターンオーバーが速まると、未熟な角質細胞が育ってしまい、うまくアカとして剥がれ落ちずに毛穴の中に溜まってしまうのです。

角栓ができる原因2.皮脂の過剰分泌

先述したように、ターンオーバーの乱れの原因には、肌の乾燥があります。ですが、この肌の乾燥は、皮脂の過剰分泌を招く原因にもなります。

なぜなら肌内部の水分が不足すると、肌表面を覆う皮脂膜によるバリア機能を強化して水分不足を補おうと、毛穴奥の皮脂腺から皮脂がどんどん分泌されるため。すると、皮脂によって毛穴が押し広げられ、角質細胞と皮脂や汚れがさらに詰まりやすくなるのです。

角栓ができる原因3.メイクなどの汚れの洗い残し

毛穴の中にメイクなどの汚れが残っていると、角質細胞や皮脂と混ざって角栓になります。また、余分な肌への刺激にもなるため、ターンオーバーの滞りを招く要因にもなります。

角栓を作らない予防方法

角栓ができる原因が分かったところで、次は角栓をできにくくする予防方法を見ていきましょう。

【角栓予防方法1.保湿ケア】

肌の乾燥が角栓の原因のため、スキンケアでは保湿を徹底しましょう。

なおスキンケアと言うと、化粧水や保湿クリームなどに注意が行きがちですが、実際は洗顔やクレンジングからスキンケアは始まっています。

角栓が気になる方は、ついつい洗顔・クレンジング時にゴシゴシと洗って皮脂やメイク汚れを落とそうとしますが、この行為こそが肌の乾燥を招き、過剰な皮脂分泌を繰り返す原因になっているのかもしれません。

汚れを落とす時こそ、必要な皮脂までは落としすぎないことが健康な肌を育てるポイントなのです!

【角栓予防方法2.バランスの良い食生活】

動物性たんぱく質や脂質、炭水化物(糖質)、糖分などを偏って過剰摂取していると、角栓の元となる皮脂の過剰分泌を招き、肌のターンオーバーの乱れにもつながります。

肌に良い食材例

肌の調子を整える働きのあるビタミンA、ビタミンB2、ビタミンB6、食物繊維を中心に摂取するようにして、角栓を作らせない肌の土台作りから始めましょう!

保湿ケアで角栓つまりのない肌へ

角栓は、毎日の生活習慣の積み重ねで少しずつできにくくなります。

そのため、すぐに改善されなくても諦めずに、肌の外側・内側の両面からアプローチして、潤いのある角栓レスな肌を目指しましょう!