「せっかく可愛く仕上げたセルフジェルネイルがすぐに割れてしまう…」そんな悩みを抱えていませんか?
実は、ジェルネイルが割れる原因には 自爪の状態・生活習慣・施術ミスなど、いくつかの要因が関係しています。
そこでここでは、セルフジェルネイルが割れる 原因と対策、応急処置の方法、長持ちさせるコツまで解説! 正しい知識を身につけて、割れにくい美しいジェルネイルを楽しみましょう。
ジェルネイルが割れる原因
1. 自爪の状態が原因
ジェルネイルは自爪の強度に大きく影響されます。以下のような爪の状態だと、割れやすくなります。
■自爪が薄い・柔らかい
自爪が薄いと、ジェルネイルの硬さと釣り合わず、衝撃で割れやすくなります。特に硬いジェルを使うと、自爪だけがしなってしまい、ジェルが割れる原因に。
【対策】
・ベースジェルを厚めに塗って補強する。
・硬すぎない、柔軟性のあるジェルを選ぶ(ソフトジェルがおすすめ)。
・ネイルオイルやハンドクリームで自爪を保湿し、健康な爪を育てる。
■あわせて読む
『ソフトジェルとハードジェルの違いとメリットは?賢く選んで自分らしいネイルライフを!』
『【ジェルネイル愛用者必見】自爪が薄いと起こりやすいトラブルと対策!爪が薄くなる原因は?』
■爪が乾燥している
水分不足の爪はもろくなり、ヒビが入りやすくなります。特に冬場や乾燥肌の人は、注意が必要です。
【対策】
・毎日ネイルオイルを塗る(1日2〜3回が理想)。
・食器洗いや掃除の後は必ず保湿する。
・爪に良い食事(亜鉛・カルシウム・ビタミンEを含む食品)を摂る。
2. 生活習慣が原因
日常生活のちょっとした行動が、ジェルネイルを割れやすくすることがあります。
■長風呂や水仕事が多い
ジェルネイルは 水分の影響を受けやすく、長風呂や洗い物で 爪がふやけるとジェルが浮きやすくなる ことがあります。
浮いた部分に 小さな衝撃が加わると割れることも。
【対策】
・入浴は短めに(10〜15分程度)。
・お風呂の後は しっかり水分を拭き取る。
・洗い物や掃除の際は ゴム手袋を着用 する。
■パソコンのタイピングや指先の酷使
タイピングや缶を開ける動作、袋を開けるなど、日常の指先の使い方もネイルにダメージを与えます。
【対策】
・タイピングは爪ではなく指の腹で行う。
・ペンやヘラを活用して、直接爪を使わないようにする。
3. ジェルネイルの施術ミス
セルフジェルネイルの場合、正しい施術ができていないと割れやすくなることがあります。
■ベースジェルの塗り方が不適切
薄すぎると強度が足りず、少しの衝撃で割れやすくなります。
【対策】
・ベースジェルは 厚めに塗る(2度塗りもOK)。
・エッジ(爪の先端)までしっかり塗る。
■あわせて読む
『初心者向けセルフジェルネイルのやり方まとめ|ジェルネイルをお家で楽しもう!』
■サンディングのしすぎ・不足
・削りすぎる → 爪が薄くなり、もろくなる。
・削らなすぎる → ジェルの密着が悪く、剥がれやすくなる。
【対策】
・爪の表面を 軽くサンディング(180Gファイル使用) する。
・油分・水分をしっかり拭き取る(エタノールやクレンザーを使用)。
■あわせて読む
『リフトを防ぐプレパレーション方法<ジェルネイルのやり方シリーズ>』
『セルフジェルネイルのやり方|基本の塗布方法!<ジェルネイルのやり方シリーズ>』
3. ジェルネイルが割れたときの対処法
1. 応急処置
万が一、ジェルネイルが割れた場合は 適切な処置 を行いましょう。
■外出先
・絆創膏でカバーし、割れた部分を保護。
・トップコートを塗る(一時的な補強)。
■自宅
・爪切りで割れた部分をカット(深爪に注意)。
・ベースジェルでコーティングして補強。
2. セルフリペアの方法
【用意するもの】
・ネイルグルー
・シルクラップ(またはティッシュ)
・ベースジェル・トップジェル
【修復手順】
1.亀裂部分にネイルグルーを塗布 し、乾かす。
2.シルクラップを亀裂部分より少し大きめにカットし、貼る。
3.上から ベースジェルを塗って硬化。
4.トップジェルを塗り、仕上げる。
■あわせて読む
『ジェルネイルが剥がれたときの応急処置方法!処置後も押さえておきたいポイントとは』
ジェルネイルを長持ちさせるためのコツ
ジェルネイルを長持ちさせるためには、「施術前の準備」「施術時のポイント」「施術後のケア」がとても重要です。
正しくジェルネイルを施術・ケアすることで、リフトや割れを防ぎ、長期間美しいネイルを維持できます。
1. 施術前の準備
① 適度なサンディングをする
ジェルの密着を高めるために、施術前に自爪の表面を軽く削る(サンディングことが重要です。
サンディングを適切に行わないと、ジェルが剥がれやすくなる原因になります。
【正しいサンディングのやり方】
1.180G(グリット)のエメリーボード(ネイルファイル)を使用する。
2.爪の表面全体に軽く傷をつけるように、優しくこする(力を入れすぎない)。
3.爪が ほんのり白っぽくなったらOK(削りすぎ注意!)。
4.エッジ(爪の先端部分)も忘れずに 軽く削ることで、ジェルの密着力がUP!
■削りすぎに注意!
・自爪を過度に削ると 爪が薄くなり、ジェルの持ちが悪くなる。
・180G以上の粗いファイルはNG(100Gなどは強すぎる)。
② キューティクル(甘皮)の処理をしっかり行う
甘皮が残っていると ジェルの密着が悪くなり、浮きやすくなる原因 になります。また、甘皮の下にあるルースキューティクル(不要な角質) を取り除くことも重要です!
【正しい甘皮処理のやり方】
1.キューティクルリムーバーを塗る(2〜3分放置して甘皮を柔らかくする)。
2.ウッドスティックやプッシャーで甘皮を優しく押し上げる。
3.ニッパーで不要な甘皮をカット(カットしすぎると傷ができるので注意)。
4.ルースキューティクル(爪表面にこびりついた角質)を優しく除去。
5.ダスト(削りカス)を綺麗に拭き取る(エタノールを使用すると◎)。
■甘皮処理の注意点
・乾燥した状態で処理しない(必ずリムーバーで甘皮を柔らかくする)。
・カットしすぎると爪が傷つきやすくなる ため、最低限の処理にする。
■あわせて読む
『【ネイルケア・甘皮処理】 初心者さん向け甘皮処理方法とエメリーボードの使い方』
③ 油分・水分をしっかり除去する
爪の表面に 油分や水分が残っていると、ジェルが剥がれやすくなる ため、施術前に必ず除去しましょう。
【油分・水分除去の手順】
1.ネイルワイプやコットンにエタノール(またはクレンザー)を含ませる。
2.爪の表面をしっかり拭き取る(爪の両サイド・エッジも忘れずに!)。
3.爪が 完全に乾いた状態でジェルを塗布 する。
■注意点
・ハンドクリームやネイルオイルを施術前に塗らない!(油分が残るとジェルが浮きやすくなる)。
・手を洗った直後は 水分が爪に残っているため、完全に乾燥させてから施術する。
■あわせて読む
『リフトを防ぐプレパレーション方法<ジェルネイルのやり方シリーズ>』
2. 施術時のポイント
① 爪のエッジまでしっかりジェルを塗る
ジェルネイルが 先端から剥がれたり割れたりするのを防ぐため、エッジ(爪の先端部分)までしっかりジェルを塗ることが大切!
【塗り方のポイント】
1.ベースジェルを塗る際、筆の先端で爪のエッジをコーティングするように塗る。
2.カラージェル・トップジェルも 同様にエッジまで塗る。
3.厚塗りしすぎない(ジェルがダレると仕上がりが悪くなる)。
■エッジの塗り忘れに注意!
・爪の裏側にも少しジェルを塗ると、より長持ちする。
② ベースジェルを厚めに塗り、強度を出す
ベースジェルは、爪とジェルの密着を高め、強度を上げる役割があります。
【ベースジェルの塗り方】
1.1度目は薄く塗る(爪全体を覆うように)。
2.2度目は爪の中央にやや厚みを持たせるように塗布(ぷっくり感を出す)。
3.セルフレベリングを待つ(ジェルが均一に広がるまで数秒放置)。
4.硬化時間を守る(ライトの種類に合わせて適切に硬化)。
■注意点
・厚すぎると硬化不良を起こしやすい。
・塗る前に ベースジェルの粘度を確認し、適量を使用する。
③ 自爪の硬さに合ったジェルを選ぶ
ジェルの種類には 硬いジェル・柔らかいジェル があります。自爪の硬さに合ったジェルを使うことで 割れやすさを軽減 できます。
【ジェルの選び方】
・自爪が柔らかい → 柔軟性のあるソフトジェルが◎(バイオジェルなど)。
・自爪が硬い → しっかりとしたハードジェルが◎。
■注意点
・無理に硬いジェルを使うと、衝撃で割れやすくなる。
■あわせて読む
『セルフジェルネイルのやり方|基本の塗布方法!<ジェルネイルのやり方シリーズ>』
3. 施術後のケア
① ネイルオイルやハンドクリームで保湿
乾燥すると 爪が割れやすくなり、ジェルの持ちが悪くなる ため、しっかり保湿しましょう!
【保湿ケアのポイント】
・ネイルオイルを1日2〜3回塗る(特に夜寝る前が◎)。
・ハンドクリームと併用して、手全体の保湿も忘れずに。
② 水仕事の際はゴム手袋を着用
水仕事は ジェルネイルの大敵! ゴム手袋を着用するだけで 持ちが格段にアップ します。
【ポイント】
・食器洗い・掃除の際は必ずゴム手袋を着用。
・ネイルオイルを塗ってから手袋をすると、保湿効果もUP!
③ 長風呂やサウナは控える
ジェルネイルは、湿気と高温が苦手です。
【対策】
・入浴時間を短めに(10〜15分程度)。
・シャワーをメインにするのも◎。
これらのケアを実践することで、セルフジェルネイルの持ちが良くなります!
正しいケアでジェルネイルを長持ちさせて!
セルフジェルネイルが割れる主な原因は 「自爪の状態」「生活習慣」「施術ミス」 によるもの。正しい対策とケアをすれば、 割れにくい美しいジェルネイルをキープ できます!
【今日から実践できる簡単ポイント】
・ネイルオイルで保湿
・水仕事の際はゴム手袋を着用
・爪の使い方を意識する
ぜひ、正しい知識とケアでお気に入りのジェルネイルを長持ちさせましょう!
高品質なセルフジェルネイルキットでおうちネイルを楽しむ
サロン級のジェルネイルが楽しめると人気のセルフジェルネイルキットを見つけて、サロンに通わずに素敵な指先を手に入れませんか?
今すぐ商品一覧をチェックして、お気に入りのキットを手に入れてください。自宅で楽しむおうちネイルの世界が、きっとあなたを魅了するはずです!